chai+ - お知らせ

未来を創造しデザインするのが、人間の責務

作成者: chai+広報部|Aug 4, 2025 5:51:27 AM

 

 AIの劇的な進歩は、社会やビジネスの在り方を大きく変えようとしている。もはや、AIが持つ可能性を理解しておかなければ、時代の趨勢を読むことはできないと言っても過言ではない。

 単に「AIがブームだから」と浮足立っているだけでは、AIの本質は見えてこない。AIという言葉が市民権を得た今こそ、地に足を付けてAIに真摯に向き合っていく姿勢が求められる。

 その重要性をより多くの経営者やビジネスパースンに認識してもらうために、本ブログでは日本を代表する人工知能研究者にAIの現在地や未来像を語ってもらう企画を立ち上げた。

 

 1970年に日本で初めて開催された大阪万博(EXPO’70)。あれから、55年もの歳月を経て、今年2025年、再び大阪の地で万博が開催されている。2025年大阪・関西万博(EXPO2025)だ。今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

 テーマ事業プロデューサーの一人として「いのちを拡げる」というテーマでシグネチャーパビリオン「いのちの未来」事業を担当したのが、ロボット学者として世界に名高い大阪大学大学院基礎工学研究科 教授の石黒 浩 氏だ。

 人間らしいロボットづくりを通じて人間を探求する、石黒氏に弊社代表の山本が話を聞いた。

 前編では、ロボット研究の原点や今回の万博への想いなどを語ってもらった。 

 後編では、アバターがもたらす可能性や未来に向けて日本に期待される役割などを語ってもらった。 

 

▶ 前編:未来を創造しデザインするのが、人間の責務(前編)

▶ 後編:未来を創造しデザインするのが、人間の責務(後編)