AIが変える社内資料活用

.jpg)
- 社名
- 株式会社第一興商
- 事業内容
-
業務用カラオケ事業
音楽ソフト事業
エルダービジネス
パーキングビジネス etc.
高精度・低負荷・誠実対応で選ばれた社内ヘルプチャットボット
── 導入いただいた一番の決め手について教えてください
生成AI/RAGを活用した社内ヘルプデスク構築において、当社が重視したポイントは以下のとおりです。
・回答精度が高いこと
・AIへの学習方法が簡易であること
・未学習の情報(インターネット上の一般論など)に基づく回答を行わないこと
・ユーザー管理を含む運用負荷が少ないこと
複数の製品を比較検証した結果、chai+はこれらの重要項目をすべて満たしており、さらにコストパフォーマンスの高さが大きな魅力でした。なかでも、担当営業の方の丁寧かつ迅速な対応、そして要望に対して真摯に向き合う企業姿勢に大きな信頼感を抱き、導入を決定しました。
── 導入にいたるまでの伴走支援はいかがでしたか
伴走支援は非常に満足しています。
こちらからの細かな要望にも柔軟に対応いただき、相談へのレスポンスも非常に迅速だったため、安心して導入プロセスを進めることができました。
使いやすさと完成度の高さが魅力
── chai+の「ここは良い!」と思う点を教えてください
社内ヘルプデスクを運用するうえでは、ツールとしての完成度の高さと、利用者が迷わず使える「敷居の低さ」の両立が求められます。chai+は回答精度や機能性の高さに加え、UI/UXがシンプルで直感的に操作できる点が非常に優れており、これといった欠点のない“総合力の高いツール”だと感じています。
問い合わせ対応を自動化 店舗業務の負担を軽減
── 解決したいと考えていた課題を教えてください
店舗から本部への問い合わせ対応を自動化し、スタッフの工数削減を図ることを主な目的としていました。
加えて、社内ドキュメントの検索性が低く、「必要な情報にすぐたどり着けない」といった店舗からの声も多く寄せられていたため、こうした課題の解決も併せて目指しました。
── 生成AI/RAGサービスを検討されるにあたり、重視していたポイントは何ですか
最も重視していたのは「回答精度」です。
店舗が求める情報を、社内ルールやドキュメントに基づいて正確かつ一貫性のある形で提示できることが、導入における最重要要件でした。
探すから聞くへ 業務効率が大きく向上
── 導入後の実感された効果についてお教えください
既存の社内資料をそのまま学習させるだけで、必要な情報を自動的に抽出・回答してくれるため、運用負荷が非常に軽減されました。
導入初期にある程度の資料を学習させるだけで、特別な調整を加えることなく、すぐに実用レベルで活用できた点は非常に優れていると感じています。
また、質問の際に多少曖昧な表現であっても、AIが適切に意図を補完してくれるため、従来型の文書検索ツールとは比較にならないほど使い勝手が向上しました。
── chai+を使って、さらに(将来的に)実現したいことはございますか
現在も、未対応の質問に対する精度向上を目的として学習を継続しており、将来的には、店舗運営に関わるナレッジマネジメントの中核を担う存在へと育てていきたいと考えています。